「患者さんが最初に見るのは外看板。歯科医院の清掃が信頼につながる理由」 | 歯科医院専門の清掃会社|株式会社A.you

「患者さんが最初に見るのは外看板。歯科医院の清掃が信頼につながる理由」

投稿日:2025年9月4日

歯科医院の患者さんが来院したとき、最初に目に入るのは 外看板やクリニックの外観 です。

しかし、雨風や排気ガスによる汚れ・カビ・色あせは避けられず、放置すると 「古い医院」「清潔感がない」 という印象を与えてしまいます。

今回は、当社が行った 歯科医院の外看板清掃のビフォーアフター をご紹介します。

「歯科医院 清掃」「看板 汚れ」などでお困りの先生方に、清掃の重要性と効果を具体的にお伝えします。

  • 患者さんは院内に入る前に、外観から医院の印象を判断します。
  • 特に看板は 清潔感・信頼感・安心感 を左右する大事なポイントです。
  • 汚れや黒ずみがあると「衛生管理も大丈夫かな?」と不安を与えることもあります。




プロによる清掃ビフォーアフター

↑Before:雨だれによる黒ずみ、全体的なくすみ。

どんなに先生の腕がよく院内が清潔だったとしてもこの看板からでは想像ができませんよね。損しているのは歯医者事態なので勿体無い気がします。お金をどこにかけるのか、正しいお金の使い方はまずは歯科医院では競争力が激しい世界なのでまずは外見から入るのが1番だと思っています。人間も同じ。どんなに性格がよくても外見が不衛生だったり着ている洋服が汚いと知ろうともしませんよね?

↑文字がくっきり見え、医院の印象が明るく改善

とても綺麗できっと患者さんは院内も綺麗なんだろうなと想像するではないでしょうか?頭の良い先生ほど考え方が硬直している方も多いように感じます。

しかし、歯科医院が生き残るために一番大切なのは技術ではありません。患者さんは専門的な技術のことを理解していませんよね。結局は「先生にすべてを任せられる」という信頼関係が何よりも重要だと思います。

そして、その信頼関係を築くためには、最低限の院内の清潔感が欠かせないと感じています。歯科衛生士である私が言うのは僭越かもしれませんが、これまでさまざまな先生方と接してきて、そのことに気づきました。

もちろん技術を追求する先生も素晴らしいのですが、患者さんの予約が取りにくいほど繁盛している医院は、院内の雰囲気や先生・スタッフの人柄の良さが大きな要因だと実感しています。



歯科医院専門だからできる清掃

  • 歯科衛生士が監修した、院内感染予防の知識を活かした清掃方法
  • 強い薬剤を使わず、患者さんやスタッフにも安心な施工
  • 歯科医院専門の清掃経験があるからこそ、“見せる場所”と“守る場所”の両方に配慮
  • コロナ禍でも患者さんが安心して通える歯科医院を作り上げた実績、売上アップに貢献

まとめ

歯科医院の集患・信頼づくりは、院内の衛生管理だけでなく 外観や看板の清掃 から始まります。

  • 清掃を怠ると「古い」「汚い」と思われやすい
  • プロによる清掃で 患者さんの安心感・医院のブランド力 を高められる